エントリー

2013年06月の記事は以下のとおりです。

夏越の大祓

  • 2013/06/30

早いもので今年も今日で上半期が終わります。

今夕6時から夏越(なごし)の大祓として、大祓式を斎行いたします。

皆様ご自由に御参拝いただけますので、是非お出まし下さい。

境内に舗設しました茅輪をおくぐりいただいて、どうぞ半年間の罪穢れをお祓い下さいませ。

DSC08717.JPG

水無月

  • 2013/06/29

「水無月(みなづき)」は言わずと知れた6月の別名。

しかし京都ではお菓子の「水無月」を思い起こす人の方が多いのではないでしょうか。

夏越の大祓の明日6月30日、京都では和菓子の「水無月」を食べる慣わしです。

その昔旧暦6月1日は「氷の節句」と称し、宮中では冬に氷室に貯蔵しておいた氷を口にして、病気せず夏を無事に乗り越えることを祈る行事がありました。

庶民はこれに倣って、氷に見立てたお菓子を食べ、病気や夏痩せせず無事に過ごせるように祈りました。

DSC08712.JPG

 写真は、お茶席で出されております「水無月」と「お薄(おうす=御抹茶の薄茶)」。

「水無月」は、外郎の上に小豆がのっております。

三角形は氷をかたちどり、小豆は邪気を払うといわれております。

最近は抹茶や黒糖味など、いろいろな種類がありますが、やはり白色が基本です。

今日明日は丁度週末ですので金比羅会館内の茶室で、お茶の先生がお茶席を開いていらっしゃいます。

どうぞ御参拝の御縁にお茶席で「水無月」をお召し上がりになり、ご一服下さいませ。

 

 

 

茅輪

  • 2013/06/27

もうすぐ「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」。

今日は宮司以下で、皆様におくぐりいただく「茅輪(ちのわ)」をつくりました。

当神社の茅輪は直径約2メートル。 

円形の芯に茅(ちがや)を巻きつけていきます。

茅の葉は、鋸歯と云いノコギリの歯のようにギザギザになっております。

そのギザギザによって、人々の罪穢れが祓われると伝えられています。

例年ですと拝殿に吊りますが、今年は拝殿が仮殿になっているため、櫛塚前に明日設営する予定です。

明後日以降30日まで、皆様におくぐりいただけますので、どうぞ御参拝ください。DSC08701.JPG

 

 

 

 

 

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

最新の記事

はじまり
2017/10/01
清爽
2017/07/01
折り返し
2017/06/27
のどけからまし
2017/04/03
おくれ先立つ
2017/03/21

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード